RebroをTfasに変換してみた①。

Rebro Tfas 変換 CAD変換・読み込み
記事内に広告が含まれています。

今回はRebroデータをTfasに変換する方法と、変換するとどうなってしまうか?を紹介します。
やり方は、Rebro→IFC→Tfasでやってみます。(他にも方法はあり)
残念ながら、RebroからTfasへの直接変換はできません。

RebroからTfas変換のやり方

STEP1
RebroデータをIFCファイルで保存します。

Rebro平面図
元のRebro平面図
Rebro CG
元のRebro CG

STEP2
Tfasで、そのIFCファイルを開きます。

これが変換したTfasデータです。

Tfas平面
変換後のTfas平面図
Tfas3D
変換後のTfas 3D

データとして消えてしまうもの

①文字、寸法、2D図形
 これらは、IFCでは保存されないので消えてしまいます。

データとしてちゃんと残るもの

①配管、ダクトの3D形状、属性情報(用途、サイズ、高さ、勾配等)
 傍記は消えていますが、属性情報は残っているため、Tfasでサイズ記入をする必要があります。
 ※冷媒はダメです。あとで紹介します。

②メーカー提供機器、手作り機器の3D形状、属性情報
 図形情報を見るとちゃんと型番、能力等の属性情報も残っています。
 接続口情報も残っていました。    
 手作り機器(Rebroで3D汎用図形を組み合わせ接続口情報を付加し、ユーザー部材に登録したもの)も大丈夫でした。

図形情報(エアコン)

③通り芯
 ちゃんとラバー表示もされます。

鉄骨梁(H鋼)
 X1通りは水平梁で、こちらは「H鋼梁」と認識されます。
 X2通りは傾斜をつけた梁で、こちらも「H鋼梁」と認識され傾斜もしっかり残って いました。 ただなぜか傾斜のあるほうだけ、3D表示で300×900の梁が「300×899」?と なりました・・・
 なぞですね。

梁3D

多少、化けるもの

①圧力計
 Tfas標準の圧力計には変換されませんし、接続も切れました。

②ボール弁
 やはり、ハンドルの向きが逆になりました。
 どうやら、TfasとRebroのどちらから変換してもボール弁はハンドルが逆になるようです。

③冷媒管
 悲惨なことになりました!大化けです・・・
 ピンク色の部分はちゃんとTfasの冷媒管となっています。
 緑色の部分は、図形情報を見ると「Rebro PartsData」として一応「冷媒配管」とは なっていますが、これではTfasの冷媒管とは接続できないのでダメですね。
 分岐管は、なぜか平面図では単線になりました。接続も切れています。

圧力計、ボール弁、冷媒分岐管3D
図形情報(冷媒)

Tfasのレイヤーについて

各要素がどこのレイヤーに行ってしまったのか?
レイヤー一覧で調べてみましたが、はっきり言って「グチャグチャ」です。 既存のレイヤーに入るもの、新しいレイヤーに入るものもあります。 詳細は割愛します。
白紙状態からの作図ならまだいいですが、すでにいろんなものを描いてある図面に、このようなデータを読み込むと、どのレイヤーに何が入ったのやら、 訳が分からない状態になります。
Tfasはレイヤー操作が非常に使いにくいと思います。
Tfasユーザーは、 レイヤーはほとんど気にせず、シート機能でやりくりしている方が多いのではないでしょうか。

まとめ

今回はRebroからTfasに変換してみましたが、前回同様、3Dデータは、IFCに変換すれば、ほぼほぼ使えそうです。(冷媒を除いて)
問題点は、
・冷媒が大化けする!
・レイヤーがグチャグチャになる!
の2点です。

物量にもよりますが、Tfasでそのまま描いていく場合は、冷媒の描き直し、レイヤー(シート)の整理が結構、大変かもしれません。

こちらの関連記事もぜひご覧ください。

広告
広告
広告
広告
広告
CAD変換・読み込み