Rebro基本

Rebro基本

【Rebro】配管の継手、略号、色の変更方法をまとめてみた。~新しく用途を作る方法、用途、材料の設定~

今回は継手、接続方法(溶接、ネジ、ロングエルボ、ショートエルボ等)や略号、色の変更方法、設定方法を紹介します。また、新しく用途を作ってレイヤーに登録する方法もまとめてみました。どれも「用途の設定」と「材料の設定」という機能を使います。配管を...
Rebro基本

【Rebro】排水、ドレン(勾配のある配管)のかき方をまとめてみた。

今回は排水、空調ドレン等の勾配のある配管の描き方を紹介します。新しく描く方法ももちろんですが、描いた後の修正方法もまとめました。設備の図面屋にとって、勾配のある排水が一番やっかいですよね。Rebroの排水は、とっても描きやすいと思います。特...
Rebro基本

Rebroのレイヤーについてまとめてみた。~レイアウト、ビューごとで線の色、線種を変える方法も~

今回はRebroのレイヤーの使い方について紹介します。今までTfasを使っていた方は、シート機能で表示/非表示等を制御できてしまうので、レイヤーをあまり気にしなくても問題なかったりします。Tfasのシート機能は、見やすいタブでできているので...
Rebro基本

【Rebro】文字、2D図形の違うビュー(レイアウト)へのコピペについてまとめてみた。

Rebroを最初やってみると、文字をコピーして違うビューや違うレイアウトに貼り付けようとしても、なぜかできない・・どこいった??ということはないでしょうか。今回は、文字や2D図形のコピペのやり方と、どこかにいってしまう原因について紹介します...
Rebro基本

【Rebro】配管レジューサ、ダクトホッパーの描き方、偏心のやり方をまとめてみた。

今回は、配管レジューサとダクトホッパーの描き方を紹介します。偏心、平たん面の変更は、右クリック→「ルートの揃え」でできます。 配管レジューサを同心から偏心に変更する STEP1ふつうにルーティングで途中でサイズを変更します。 自動的に同心レ...
Rebro基本

Rebroの「×」って何?スパイラルダクトの差込代チェックについてまとめてみた。

Rebroでスパイラルダクトを描いていると、「×」がいっぱい出てくると思います。 この「×」は「スパイラルダクトの差込代チェック」で引っかかっており、「差込代が足りませんよ」ということです。 この「×」は印刷時も表示されてしまいます。「×」...
Rebro基本

Rebroのビュー共通/専用についてまとめてみた。

Rebroを始めたころ、「ビュー共通/専用」って何?って思いますよね。今回は、これについて紹介します。 結論から言うと、平面ビュー共通 ・建築平面図はコレ ・どの平面ビューでも表示される。→不要なビューでは、レイヤーで非表示にする必要があり...
Rebro基本

Rebroでレイアウトを作ってみた。~その2 レイアウトコピー編~

レイアウトの作成のやり方(レイアウトコピー) 前回は「新規作成」からレイアウトを作成しました。今回は「レイアウトコピー」でやってみたいと思います。ひとつレイアウト(図枠等)を作った後であれば、「新規作成」よりも「レイアウトコピー」のほうが簡...
Rebro基本

Rebroでレイアウトを作ってみた。~その1 新規作成編、ビュー枠と余白の調整~

レイアウトの作成のやり方(新規作成) 縮尺1/50の平面図から新しく縮尺1/20のトイレ詳細図レイアウトを作成したいと思います。(「平面図」レイアウトには1/50の建築平面図が作成済みの状態です。)画面下部にある、これがRebroのレイアウ...
Rebro基本

【Rebro】断面図、平面図の水平切りをやってみた。~ビューとクリップとは~

今回はRebroでの断面図、平面図の水平切りを紹介します。Tfasで、断面図の作成、修正に苦労されている方は多いと思います。 Tfasの場合、クイック断面で作成した断面図をコピーして、平面図の横に貼り付けて レイアウトで図面としての体裁を整...