Rebro応用

Rebroで床のピット、壁の開口を作ってみた。傾斜、厚みの違う床を作ってみた。

今回は建築の床、壁の開口や傾斜等の加工方法を紹介します。Rebroだと、床のピットは「掘る!」イメージで作れます。分割した床を平面的に何枚も張り合わせてピットを作る必要はないです。これらの機能は、ほぼ右クリックでメニューとして出てくるので便...
CAD変換・読み込み

RebroでPCモニターとデスクのCGを作ってみた。~IFCのフリーCG素材の読み込みも~

今回はRebroでPCモニターとデスクのCGを作ってみたいと思います。例えば、中央監視室の監視盤や監視モニターのレイアウトをお客さんにCGでプレゼンしたり、イメージを伝えるときに、こういうオフィス家具があるととてもカッコよくなると思います。...
Rebro便利機能

【Rebro】サイズ記入で便利なカスタマイズ方法をまとめてみた。~FL+〇〇下端、カスタムプロパティ~

今回は、配管やダクト等のサイズ記入でのカスタマイズ方法を紹介します。サイズ記入する文字をカスタマイズしたり、ファンの風量とかをカスタムプロパティを使って「サイズ記入」で図面上に表記させる方法を紹介したいと思います。 「文字」と「サイズ記入」...
Rebro基本

Rebroのレイヤーについてまとめてみた。~レイアウト、ビューごとで線の色、線種を変える方法も~

今回はRebroのレイヤーの使い方について紹介します。今までTfasを使っていた方は、シート機能で表示/非表示等を制御できてしまうので、レイヤーをあまり気にしなくても問題なかったりします。Tfasのシート機能は、見やすいタブでできているので...
Rebro応用

Rebroで凡例(表)を作成したみた。便利なワイプ(小窓)も使ってみた。

今回は、配管、ダクトの凡例等の「表」の作り方と、便利なワイプ機能について紹介したいと思います。ワイプ(wipe)とは「拭く」という意味ですが、よくテレビのバラエティ番組で芸能人のリアクションとかを映す小窓のことを「ワイプ」と言っています。R...
Rebro便利機能

Tfasの便利なところをまとめてみた。~Rebroではできないこと~※Rebro2024バージョンアップあり

今まで、Tfasに比べRebroの便利なところ、優れたところを紹介してきました。実際、施工図を描くうえではRebroのほうが便利で早いし、機能や部材も充実していると、私は思います。ただ私もTfasには長年お世話になってきたので、今回は、「T...
Rebro基本

【Rebro】文字、2D図形の違うビュー(レイアウト)へのコピペについてまとめてみた。

Rebroを最初やってみると、文字をコピーして違うビューや違うレイアウトに貼り付けようとしても、なぜかできない・・どこいった??ということはないでしょうか。今回は、文字や2D図形のコピペのやり方と、どこかにいってしまう原因について紹介します...
CAD変換・読み込み

RebroをTfasに変換してみた②。~1FL要素と2FL要素~

以前のブログでRebroからTfasへの変換を紹介しました。ただ、このときはフロア属性を特に考慮せずにやりましたので、今回は「1FL」要素と「2FL」要素のあるものでTfasへの変換をやってみたいと思います。 変換前のRebroデータ(1F...
Rebro応用

【Rebro】フロアまたぎの竪管の描き方をまとめてみた。~「シャフト」属性について~

前回はレイヤーのフロア設定について紹介しました。今回はフロアをまたぐ竪管、竪ダクトについて紹介したいと思います。図面は前回のつづきでやっていきます。順番として、前回のこちらのブログから見ていただいたほうがわかりやすいかと思います。 竪管を描...
Rebro応用

【Rebro】複数フロアをひとつのファイルで作成する方法をまとめてみた。 ~レイヤーのフロア設定~

今回はレイヤーのフロア設定の使い方を紹介したいと思います。Tfasのときは、シートの階情報を使ってフロアごとでシート分けして、シートパターンを作ってレイアウトを作って・・・とやっていたと思いますが、少し面倒くさいなあと思っていました。フロア...