Rebro基本 【Rebro】配管レジューサ、ダクトホッパーの描き方、偏心のやり方をまとめてみた。 今回は、配管レジューサとダクトホッパーの描き方を紹介します。偏心、平たん面の変更は、右クリック→「ルートの揃え」でできます。 配管レジューサを同心から偏心に変更する STEP1ふつうにルーティングで途中でサイズを変更します。 自動的に同心レ... 2024.04.01 Rebro基本
Rebro基本 Rebroの「×」って何?スパイラルダクトの差込代チェックについてまとめてみた。 Rebroでスパイラルダクトを描いていると、「×」がいっぱい出てくると思います。 この「×」は「スパイラルダクトの差込代チェック」で引っかかっており、「差込代が足りませんよ」ということです。 この「×」は印刷時も表示されてしまいます。「×」... 2024.03.28 Rebro基本
Rebro応用 Rebroでパネルタンクを作ってみた②。~架台、ボルト穴作成、機器登録~ 今回は前回の続きで、架台、ベースプレートの作図と部材登録を紹介します。 架台の作図 STEP1鋼材で架台を作ります。 タンク受材は[-100×50です。 「機械器具」→「鋼材」で溝形鋼を配置します。 ①前回同様、平面図で1個配置する。(高... 2024.03.23 Rebro応用
Rebro応用 Rebroでパネルタンクを作ってみた①。~DXF読み込み、機器作成、接続口付加~ 今回はRebroでパネルタンクを作ってみたいと思います。2回に分けて紹介します。今回の「その1」では、タンク本体と接続口(タッピング)の作図までやります。次回の「その2」で架台、ベースプレートの作図と機器登録をやります。 メーカー図面(DX... 2024.03.21 Rebro応用
Rebro便利機能 Rebroのちょっとした便利機能をまとめてみた①。 今回は、キーボードのShiftキー等を使うと、ちょこっと便利になる機能について紹介します。あと、ショートカットキーに入れておくとおすすめなものも紹介します。こういう職業病の方は必見です!!・肩こりがひどい・頸椎ヘルニアで手がしびれる(私はコ... 2024.03.21 Rebro便利機能
Rebro基本 Rebroのビュー共通/専用についてまとめてみた。 Rebroを始めたころ、「ビュー共通/専用」って何?って思いますよね。今回は、これについて紹介します。 結論から言うと、平面ビュー共通 ・建築平面図はコレ ・どの平面ビューでも表示される。→不要なビューでは、レイヤーで非表示にする必要があり... 2024.03.21 Rebro基本
Rebro基本 Rebroでレイアウトを作ってみた。~その2 レイアウトコピー編~ レイアウトの作成のやり方(レイアウトコピー) 前回は「新規作成」からレイアウトを作成しました。今回は「レイアウトコピー」でやってみたいと思います。ひとつレイアウト(図枠等)を作った後であれば、「新規作成」よりも「レイアウトコピー」のほうが簡... 2024.03.18 Rebro基本
Rebro基本 Rebroでレイアウトを作ってみた。~その1 新規作成編、ビュー枠と余白の調整~ レイアウトの作成のやり方(新規作成) 縮尺1/50の平面図から新しく縮尺1/20のトイレ詳細図レイアウトを作成したいと思います。(「平面図」レイアウトには1/50の建築平面図が作成済みの状態です。)画面下部にある、これがRebroのレイアウ... 2024.03.18 Rebro基本
CAD変換・読み込み Rebroで建築図を読み込んでみた。~DWGデータの読み込み、モデル/ペーパー~ 建築図の読み込みのやり方 今回は、建築図の読み込みから、図枠挿入、通り芯、フロア設定までやってみたいと思います。元の図面(DWGデータ)がコレです。 STEP1建築図データ(DWG、JWW)を開きます。 すると、以下のポップアップ(DWGの... 2024.03.17 CAD変換・読み込み
Rebro基本 【Rebro】断面図、平面図の水平切りをやってみた。~ビューとクリップとは~ 今回はRebroでの断面図、平面図の水平切りを紹介します。Tfasで、断面図の作成、修正に苦労されている方は多いと思います。 Tfasの場合、クイック断面で作成した断面図をコピーして、平面図の横に貼り付けて レイアウトで図面としての体裁を整... 2024.03.13 Rebro基本